耐力壁

【読み方:たいりょくへき、分類:壁】

耐力壁は、建築物(建物)の主体構造として、垂直方向と水平方向において、荷重や外力に対して有効に働くのことをいいます。これは、建物自身の重さや屋根の積雪などの垂直方向の荷重(鉛直力)と、地震や強風などによる水平方向の力(水平力)に抵抗して、建物を支えるように設計されており、特に地震の揺れに対して抵抗する壁については「耐震壁」と呼ぶことがあります(耐力壁をバランスよく配置することで、建物の耐震性も高まる)。また、建物の形状や面積により、どれだけの耐力壁を備えるべきかという基準のことを「必要壁量」と言い、その計算方法は建築基準法施行令に規定されています。

一般にマンションの場合は、一定の厚さと強度を持った鉄筋コンクリートの壁が、また木造の一戸建の場合は、の間に筋かいを入れたり、構造用合板を張ったりした壁が「耐力壁」となります。なお、耐力壁以外の壁は「雑壁」や「二次壁」、また室内の非耐力壁は「間仕切り壁」と言います。