筋交い/筋違い

【読み方:すじかい、分類:補強材】

筋交いは、「筋違い」とも表記され、建物の骨組みの一つで、垂直材)と水平材)で四角形に囲まれた骨組(軸組)に対角線状(斜め)に入れる補強材のことをいいます。これには、引張力に耐える「引張筋交い」と、圧縮力に耐える「圧縮筋交い」とがあります。

筋交い

一般に筋交いを入れることによって、建物の構造強度が増し、地震や強風などによる横揺れの動き(水平方向の力)に対応できるようになり、四角い軸組がひし形に歪むのを防ぐことができます。また、筋交いを一つ入れることを「シングル」、二つ交差させて入れことを「ダブル」または「たすき掛け」などと呼んでおり、斜めに一本だけ入れるよりもたすき掛けの方が強度が高く、また厚みのある筋交いほど強度が高くなります。

現在、建築基準法では、筋交いの基準を設けると共に、その結合部に金物を使うことを義務付けています。