番茶

【読み方:ばんちゃ、分類:日本茶

番茶は、日本茶の基本的な主流から外れた緑茶(お茶)の総称をいいます。これは、「番外茶(番外のお茶)」に由来する名称で、通常、煎茶と同様の工程で作られ、その特徴として、香りや茶葉の光沢は少ないものの、軽くすっきりした風味(味わい)となっています。

一般に番茶の原料には、夏以降に収穫した茶葉(三番茶・四番茶)、次期の栽培に向けて枝を整形した時の茶葉(秋冬番茶)、煎茶の製造工程ではじかれた大きな葉(川柳)などが用いられることが多いです。

番茶

現在、番茶には、茶葉の摘採期や品質、地域などによって、以下のような種類があり、いずれにしても、摘採期や品質、地域などで、日本茶の主流から外れた番外のお茶を指しています。

一番茶の手摘みまたは若芽を摘採した後の遅れ芽を摘採したもの(品質は良好)
三番茶を摘採せず、そのまま枝葉を伸ばしたものを秋に摘採したもの(量的にはもっとも多い)
・仕上げ加工の工程で、大きく扁平な葉を切断せずに取り出し、製品化したもの
・北海道や東北、北陸では、地方語として「ほうじ茶」のこと