月並み

【読み方:つきなみ、分類:概念】

月並みは、新鮮みがなく、ありふれていて平凡なことをいいます。元々は、毎月決まって行われることや月に一度ずつあることを意味し、そこから和歌・連歌・俳句などで行うなう月例の会を「月並みの会」と言うようになりました。

一方で、「月並み」が今日の意味(ありふれていて平凡の意)になったのは、明治時代の俳人・正岡子規が俳句革新運動で、天保期以後の決まりきった俳諧の調子を批判して、「月並調(月並俳句)」と言ったことに由来するそうです。