外断熱

【読み方:そとだんねつ、分類:断熱・換気】

外断熱は、断熱工法の一つで、構造躯体の室外側に断熱層を設け、室内への外気温移動の影響を少なくする工法をいいます。これは、建物の構造体が直射日光等の外的な刺激にさらされないため、構造体が劣化しにくく、耐久性が高くなります。特に畜熱効果の高いコンクリート造の建物では、室内の温度が一定に保たれやすくなり、冷暖房費の軽減や結露抑制の効果があります。

一般に日本では、建物の内側に断熱材を充填する「内断熱」が主流ですが、昨今では、外断熱を採用するケースも増えています。なお、木造住宅の場合、柱や梁などの骨組みの外側に断熱材を張る工法を「外張り断熱」と言いますが、実際には外断熱と呼ばれることも多いです。