切妻屋根

【読み方:きりづまやね、分類:屋根】

切妻屋根は、屋根形式の一種で、屋根の最頂部であるから下に向かって、二つの傾斜面が山形の形状をした屋根をいいます。これは、地方(地域)によっては、「切屋根」や「真屋」などとも呼ばれます。また、屋根とは、建物の上部につけた覆いの部分をいいます。

一般に切妻屋根は、日本で最も代表的な屋根形式であり、二方向へ雨水が流れるシンプルな形のため建築費も安くすみ、また雨漏りの心配も少ないです。ちなみに、古代では、寄棟屋根よりも格式が上とされ、神社本殿などでは切妻屋根がもっぱら採用されていたそうです。