けんちん汁

【読み方:けんちんじる、分類:日本料理/スープ】

けんちん汁(巻繊汁)は、日本の汁物料理の一種で、豆腐を主材に、細切りにした大根やニンジン、ゴボウ、里芋、コンニャクなどを油(胡麻油等)で炒め、塩や醤油、酒などで調味した吸い物(すまし汁)をいいます。これは、身近な材料で簡単に作れ、かつ栄養価があって体も温まることから、その昔、全国の家庭に広まっていったそうです。また、地域や家庭によっては、醤油仕立てではなく、味噌仕立ての場合もあります。

けんちん汁

一般に「けんちん汁」という呼称は、中国から伝えられた卓袱料理(しっぽくりょうり)の一つである「捲繊(巻繊)」に由来すると言われており、これは細切りにした食材を崩した豆腐と一緒に油で炒め、湯葉や油揚げで巻いた料理です。また、別の説として、鎌倉の建長寺で修行僧が食べていた「建長汁」が訛って、けんちん汁になったとも言われています。