1合

【読み方:いちごう、分類:体積】

合(ごう)とは、長さの基準を「尺(しゃく)」とし、質量の基準を「貫(かん)」とする、日本古来の度量衡システムの総称である「尺貫法(しゃっかんほう)」における体積(容積)の単位で、1合は、1升の10分の1、また1勺の10倍で、1合=0.18039リットル(180.39ミリリットル)です。

現在、日本では、商取引での尺貫法の単位の使用は禁止されていますが、一部の酒類の販売などでは、升や合は慣習的に黙認されています。

1合

一般に日常生活においては、御飯を炊く際に、1合のお米は標準的な1食分の分量となっており、1合を量るための計量カップが広く使われています。

通常、お米を炊く場合、質量・重量とも大きく増加し、精米した白米1合の約150gは約330g(約2.2倍)になり、また玄米1合の約156gは約280g(約1.8倍)になります。(お米の品種や水の分量、炊飯時の水の硬度や量によって、炊飯時の重量は異なる)

●尺貫法における体積の単位

1合=0.1升=10勺=0.18039リットル(180.39ミリリットル)

※中国では、1升=1リットルという決まりから、1合=100ml

●尺貫法における面積の単位

1合=0.1坪=約0.3306平方メートル

●登山道の到達の目安を示す単位

麓(山すそ)から頂上までを10合に分けた場合の一単位。単純に高さや距離で等分しているのではなく、実際に歩いて登る際に要する時間が大よその基準。通常、1合目、2合目・・・という感じで使う。