スウェーデン式サウンディング試験(SS試験)

【読み方:すうぇーでんしきさうんでぃんぐしけん、分類:工程】

スウェーデン式サウンディング試験(Swedish weight sounding test)は、「SS試験」とも呼ばれ、 戸建て住宅向けに普及している、簡易的な地盤調査の手法の一つをいいます。これは、敷地の四隅に先端がスクリュー状になった鉄の棒を差し、回転貫入させて地盤の強さを判定するもので、特に浅い部分で精度の高いデータを取ることができます。

一般にSS試験では、ロッド(鉄管)の先端に「スクリューポイント」と呼ばれる円錐形の錐を付けて地面に突き立て、段階的に100kgまでの鉄の重りを載せた時の沈み具合を測定します。また、ロッドが下がらない場合は、ハンドルを付けて回転させながら貫入させ、その回転数(Nsw)を25cm毎に最大10mまで記録します。通常、本調査は、専門業者が現地で半日(数時間)程度かけて行い、そのデータを基に調査レポートが後日作成されます。

ちなみに、SS試験は、北欧のスウェーデン国有鉄道が1917年頃に路盤の調査を目的として採用し、その後、スカンジナビア諸国で広く普及した調査を、1954年頃に建設省(現・国土交通省)が堤防の地盤調査として導入したのが日本での始まりだそうです(1976年にはJIS規格に制定)。