加熱と過熱の違い

加熱・過熱

日常生活の中で、「レンジで加熱する」や「報道が過熱する」といった言い回しを耳にすることがあります。これらの中に出てくる「加熱」と「過熱」は、どちらも「かねつ」と読む同音異義語ですが、どこがどう違うのでしょうか?

ここでは、何となく知っているような気がする、「加熱と過熱の違い」について、簡単にまとめてみました。

目次:コンテンツ構成

加熱の意味と用法

加熱は、物に熱を加えることをいいます。これは、行為を及ぼすを意味する「加(か)」と、 温度を高める力を意味する「熱(ねつ)」からなる用語で、通常、食品や陶芸、工業品など、何らかのモノに熱を加えることで様々な処理(行為)を施す場合に使われます。また、「加熱処理」や「加熱時間」、「加熱調理」、「加熱工程」、「加熱殺菌」など複合語でもよく用いられます。

<加熱の用例>

・専用容器で両面加熱ができる電子レンジ
・バーベキューの際は十分に加熱してから食べる
・電子レンジで加熱してから煮込むと火を使う時間が減る

過熱の意味と用法

過熱は、必要(許容範囲)以上に熱くなること、液体が沸騰しないで沸点より高い温度まで熱せられた状態、物事の状態が限度を超えて激しくなることをいいます。これは、ある範囲や基準を超えるを意味する「過(か)」と、 温度が高いを意味する「熱(ねつ)」からなる用語で、通常、何かが過剰に熱せられたありさま(状態)をいう場合に使われます。また、「過熱報道」や「過熱状態」、「過熱気味」、「過熱化」、「人気過熱」など複合語でもよく用いられます。

<過熱の用例>

・人気が過熱する中、次々と新商品が発売される
・巨額の減税で景気が過熱し、インフレになる恐れがある
・バッテリーに過熱の恐れがあるとしてリコールを発表した

加熱と過熱の違い

最後に「加熱」と「過熱」の違いをざっくりとまとめると、以下のようになります。

・加熱:物に熱を加えること
・過熱:必要以上に熱くなること

◎「加熱」は、モノに対して使われるシンプルな意味であるのに対して、「過熱」は、モノ以外にも使われる幅広い意味がある。

◎「加熱」は、モノに熱を加えることで様々な処理を施す場合に使われるのに対して、「過熱」は、何かが過剰に熱せられたありさまをいう場合に使われる。

違いカテゴリー