ワイシャツとカッターシャツの違い

シャツ

背広や学生服などの下に着るものと言えば、「ワイシャツ」や「カッターシャツ」があります。どちらも同じものを指しますが、地域や対象によって、呼び名が異なることもあるようです。また、どちらも和製英語で、海外では通用せず、英語では、ビジネスで着るタイプのものを「dress shirt」、礼装用のものを「boiled shirt」と呼びます。

ここでは、日常生活の中で馴染みのある、「ワイシャツ」と「カッターシャツ」について、その由来と違いを簡単にまとめてみました。

目次:コンテンツ構成

ワイシャツの由来について

ワイシャツは、白いシャツを意味する「White shirt(ホワイト・シャツ)」に由来する言葉です。これは、その昔、ホワイト・シャツの発音で「ホ」が日本人には聞き取りづらく、「ワイ・シャツ」と聞こえたことにより、そう呼ばれるようになったそうです。

ちなみに、襟(えり)を外した時の身ごろがYの字なので、「Yシャツ」と言う説も有りますが、これは違うそうです。

カッターシャツの由来について

カッターシャツは、元々は、美津濃(現:ミズノ)が発売した商品が広まって定着した言葉です。これは、大正時代に美津濃が新しい軽装用シャツを売ろうとしていた時、創業者の水野利八さんが野球観戦で「勝った、勝ったー」と叫ぶ観客からヒントを得て「カッター(勝った)シャツ」というネーミング(商標名)を思いついたそうです。そして、この商標名が、美津濃の本社が大阪にあったからか、西日本で一般化して、今日に至るそうです。

ちなみに、「カッター」という呼称は、ボートのカッター競技(レガッタ)用に開発されたシャツから来ているという説はウソです。

ワイシャツとカッターシャツの違いについて

ワイシャツとカッターシャツは、昔は区別されていたこともありますが、時代の変遷の中で同じものを指すようになり、今日では、地域や対象によって、呼び名が異なるだけの違いとなっています。

◎東日本では「ワイシャツ」、関西圏など西日本では「カッターシャツ」と呼ばれることが多い。

◎愛知や大阪、兵庫、福井、富山などの地域では、大人が背広の下に着るのを「ワイシャツ」、学生が学生服の下に着るのを「カッターシャツ」と呼び分けている人もいる。

違いカテゴリー