お局

【読み方:おつぼね、分類:概念】

お局は、「御局様(お局様)」とも呼ばれ、職場を仕切る古参の女性のことをいいます。これは、職場内の人間関係で使われる俗称(陰で使われる蔑称)で、通常、勤続年数が長く、特に同性の同僚に対して影響力や支配力を持っている女性のことを指し、意地悪や口うるさい、煙たい存在といったネガティブな意味合いを含んでいます。

元々は、宮中において、局(個室)を与えられた女官の敬称であり、また江戸時代においては、将軍家や大名家で個室を与えられた奥女中の敬称であると共に、その奥女中を取り締まった老女の敬称でした。それが、今日の意味で広く使われるようになったのは、1989年に放送されたNHKの大河ドラマ「春日局(かすがのつぼね)」がキッカケだそうです。

お局

一般にお局は、職場に長くいる女性が全て該当する訳ではなく、職場でモノを言え・仕切れ・指導する立場の女性であっても、それを振りかざしたりせず、謙虚な姿勢をとれる人は、お局ではなく「仕事のできるベテラン女性」として周りから慕われます。また、お局にうまく取り入って、職場内の情報を流し、かき乱す女性のことを「側近女子」と言い、一つのやっかいな存在となっています。

なお、男性の場合、若手や中堅、上司も「お局」に対する扱いを誤ると、仕事がうまく回らなくなったり、悪い噂を流されたりすることがあるので、日々の職場内での対応や言動には十分に注意した方がいいです。