神前式

【読み方:しんぜんしき、分類:結婚】

神前式は、「神前結婚式」の略で、神前で祝詞奏上、誓盃の儀(三三九度の盃)、誓詞奏上、玉串奉奠などの儀式を行って、結婚を誓う挙式スタイルをいいます。これは、先祖の神々に結婚を報告するというもので、今日の形態は明治時代に始まったと言われます(明治33年に行われた大正天皇のご成婚が最初)。

神前式

一般に神前式は、神道の儀式、雅楽や和装をはじめとする日本古来の凛とした伝統美が印象的であり、ホテルや式場の中にある館内神殿(仮神殿)でも行えるほか、神社での本格的な式も可能となっています。

なお、本式では、独特の所作がたくさんありますが、式の流れについては、前もって斎主や巫女さんが丁寧に説明し、また式中もきちんと指示を出してくれるので心配はありません。

<本用語の使用例>

挙式は神前式で、とても厳かで神聖な雰囲気だった
・本殿で古式にのっとった神前式を挙げ、幸せな未来を誓い合った
・日本古来より続く神前式は、格調の高さとおごそかな雰囲気を味わえる