山勘

【読み方:やまかん、分類:概念】

山勘は、「ヤマ勘(ヤマカン)」とも表記され、勘でやまをはることやその勘(当てずっぽう)のことをいいます。これは、「山を張る(掛ける)」や「山を当てる」などといったものと同時期の近世以降に見られる表現(用語)です。

その語源については、武田信玄の参謀とされる「山本勘助の略」とする説と「山師の勘の略」とする説があるそうです。前者については、山本勘助が計略に長けていたことから、ごまかすことを「山勘」と言うようになったとするもので、一方で後者については、鉱山の発掘や鉱脈の発見・鑑定をする山師の仕事は当たり外れも多く、勘が頼りであることからとするものです。

一般に本用語は、日常的には、「山勘で答える」や「山勘で回答する」、「山勘があたった」というように使われます。通常、山勘は、淡い期待とは裏腹に、結構(かなり)外れることが多いので、あまり当てにしない方がよいでしょう。